2020年5月29日金曜日

「きつい仕事は朝鮮人」と炭鉱労務係

私が岩屋炭鉱(貝島炭鉱株式会社岩屋鉱業所)に入ったのは昭和二十年五月でした。…炭鉱での仕事は労務で、朝鮮人徴用鉱員係というものでした。…

人手不足の解決策として徴用されたのが朝鮮人でした。仕事の中でも、一番危険が伴う採炭や掘進を主にやらされていたのです。決められた出炭量を出すまでは作業を終わることもできず、かと言って腹いっぱいご飯を食べられるわけでもなく、何かにつけてたたかれるといった毎日でした。

きつい仕事に耐えられず逃げ出した朝鮮人もいましたが、ほとんどがつかまって連れもどされました。つかまった朝鮮人は、みんなの見せしめに、木刀やらで打ったたくのです。とにかく、こちらにさからわせず、見くびらせないようにと、それはひどいものでした。

徴用で連れて来られた朝鮮人達の多くは、日本に行けば食い物があると聞かされて来ていたそうですが、大体どんぶり一杯だけの飯で働かされていたのです。…食べられそうな虫とか青草を「これも食える、これも食える」と言って、ゆでたりして食べていました。



出典:『戦争を知らない世代へⅡ㉑佐賀編 強制の兵站基地―炭鉱・勤労報国・被爆の記録』
第三文明社、1985

解説

創価学会青年部反戦出版委員会がまとめた記録。敗戦直前、炭鉱の労務係として朝鮮人に接していた日本人池上捨広さんの証言。リンチが横行していたことや食料不足のなかで酷使されていたことが語られている。この人は敗戦後、退職金を支払えとの要求する朝鮮人の説得にも苦労した。その時の朝鮮人の様子について、「今まで押さえていたものが一挙に爆発したようでした」とも語っている。